2016年3月9日(水)、インドネシアで皆既日食が起き、日本全国では部分日食として観測できます。宇宙スケールの壮大なショウを楽しみましょう!
東京だとわずかにかけるだけですが、沖縄のように南に行けば行くほど欠けていく範囲が大きくなります。全国の部分日食時間と食の大きさは以下の図の通り。
2016年3月9日 日本全国で部分食 | 国立天文台(NAOJ)より
なお、部分日食でも皆既日食でも太陽を直接見ることは危険です。「日食グラス」を必ず用意しておきましょう。日食グラスはひとつ持っていると、たまに皆既日食ごっこができるのでオススメです。
インドネシアの皆既日食はインターネット中継で見てみましょう。Panasonicが今回もソーラーパワーを使って撮影を行います。
ECLIPSE LIVE by Solar Power
http://news.panasonic.com/jp/eclipselive2016.html
そして!来年2017年8月21日はアメリカ横断皆既日食です。こちらはアメリカを横断するという、かつてない好条件の皆既日食です。各地で「日食フェス」も開催されそうですし、とにかく楽しみで仕方ありません。
私は来年の皆既日食はイエローストーン国立公園あたりでゆっくりと見てから、セドナに移動して一休みしようかなーと考えています。借金してでも行こうと思います。
皆既日食は本当にビックリな体験で、やみつきになります。まだ体験したことがない人は、ぜひ来年のアメリカで!(もちろんインドネシアへ間に合えばインドネシアへ!)
そして・・・20年後には日本を横断する皆既日食ですよ、と!
20年後かー。日本や世界はどうなってるのかなー。でもたぶん、あっという間に20年たちそうな気もします。ちなみに「扉の先通信」は今年で19年!!!!!! バカも休み休みやれという言葉を噛みしめつつ、もう少し継続してみます。