中国の超巨大ショッピングモールサイト「Gear Best」。XiaomiやASUSなど日本でも有名な一流メーカーの製品から、もはやそれがメーカー名なのか型番なのかさえ分からない正体不明な製品まで、ありとあらゆるものを取りそろえています。
そして、アマゾンのように適切すぎるレコメンドでもなく、楽天のように散らかりすぎて初期衝動が失せるレイアウトでもなく、なんともいい感じの「お宝探し」が楽しめます。
スマホやタブレットの価格は、日本の値段に慣れてしまっていると本当に衝撃プライス。私も「Vernee Apollo Lite」という、日本だと知名度ゼロのスマホを使っていますが、まったく不満がありません。もちろん、日本語表記に切り替えられます。
しかし、「Gear Best」はサイトの表記が英語になっているページが多く、中国からの発送(輸入)なので、不安になる方もどこかにいるかもです。本日は「Gear Best」の使い方を紹介します!
Gear Best
トップページはこんな感じ。基本的に、すべてのページが英語表記になっています。
左上にある三本線のメニューボタンを押すと、商品のカテゴリがズラっと。
Mobile Phonesを選んでみました。上の方にある「Warehouse」というメニューが聞き慣れないと思いますが、発送元の倉庫の住所です。GearBestは世界中に倉庫があるため、近所の倉庫を選べば到着が早くなります。もっとも、日本国内に倉庫がないので、そこまで気にしなくてよいと思います。
人気になっているXiaomiのスマホを選んでみました。商品説明も英語なので、商品名でググって日本語レビュー記事などを確認するのをオススメします。
価格の表記が「ドル」になっているので、右上にあるショッピングカートアイコンをタップして、下の方にある「USD」のメニューを「円 JPY」に切り替えてからバックで戻ると、日本円の表記になります。
カートに追加してみました。「Proceed to Checkout」で購入手続きへ進みます。
初回購入時にはアカウント登録が必要です。「I DON’T HAVE AN ACCOUNT」をタップします。
メールアドレス、希望のパスワード、確認のためにもう一度パスワード、そして文字認証として表示されている英文字(下記画面だと mjge)を入力して「REGISTER」をタップ。
入力したメールアドレス宛てに登録確認メールが届きます。本文内にあるURLをタップして登録完了!
「50GB points」が贈られた旨が書かれていますが、これは「50ギガバイト」ではなく、「50 GearBestポイント」です。
そして、初回購入時には名前や住所を英語と日本語で登録します。
さらに、海外からの発送になるので発送手段がたくさんあります。「Estimated Shipping Time(到着までの日数)」と「Shipping Cost(送料)」のバランスがよいものを選んでみましょう。
最後に支払い方法の選択です。見たことないものもありますが、日本国内から使用するなら「PayPal」か「credit card」になります。
手続きはこんな感じです!
また、「Gear Best」で見つけたオモシロ商品も紹介しまーす!