SoundPEATSさまより、Bluetoothの無線接続で音楽が楽しめるワイヤレスヘッドフォン「A1」をご提供いただきましたのでレビューです。ありがとうございます!!!!
目次
SoundPEATS Bluetooth ヘッドフォン A1
これはなに?
スマホやPCとBluetoothを使ってワイヤレスに接続し、音楽を聞くことができるもの。また、ケーブルをつなぐことでBluetoothを搭載していないテレビや音楽機器でも使用が可能。
ルックスは一般的なヘッドフォンと同じです。格安だけど、安っぽすぎる感じはありません(同時に高級感もありません)。
イヤーパッドの部分は横に反転するので、平らな状態にすれば持ち運びに便利です。縦方向へは反転しないため、DJのようなスタイルでの片耳使用はできません。
イヤーパッドはちょっと固めな印象。耳をすっぽりと覆います。
こんなところへマイクを内蔵しているので、スマホにつなげればハンズフリー通話が可能です。
音楽アプリを操作できるボタン。
ボリュームコントロールと電源ボタン。
充電用のMicroUSBコネクタと有線でオーディオケーブルをつなぐためのコネクタはゴムカバーの後ろにあります。
付属のオーディオケーブルはフラットタイプで、金メッキされたジャックという凝ったもの。
有線でつなげば、電池切れの心配がありません。
聞いてみた
ふだんから聞き慣れている音源を聞いてみました。まずはこちら。
いつものようにArt of Lifeを聞いてみたところ・・・やはり、耳に突っ込むタイプと違ってヘッドフォンは装着感が心地よいし、音の広がりをしっかり感じることができますね!これは快適!・・・と思ったけど、あれ?なんだか音がこもって聞こえます。中音域がボヤけている印象。あれ?
続いてこちら。
うーん、こちらも音がこもりがちです。明瞭感がないので、どことなく「鼻づまり」のような声に聞こえてしまいます。これはもったいない・・・。ハウジングは小さくないのに、なんでこんなにこもった音なんだろう。
続いてこちら。
低音が聞いている曲というとこで思い出したGATAKA。こちらもなにかボコボコとした音の印象・・・。
ワイヤレス時とケーブル接続時の比較
Bluetoothでワイヤレス接続をしているときと、オーディオケーブルをつなげて有線で接続しているとき、音に変化があるか確認してみました。
結論、聞き分けできず!どちらも同等の印象を受けました。
- Bluetoothのとき:ケーブルがないので動きやすい、本体のリモコンボタンが使用できる。
- 有線接続のとき:本体の電源OFFでも使えるので、バッテリー切れを心配せずに使用できる
総括
Sound PEATSのBluetoothイヤフォンはどのモデルもそこそこ高音質だったので、より大型なヘッドフォンにも音質を期待していましたが・・・期待しすぎたようでした。音質だけを求めるなら、同社のQ800やQ9Aの方が優れています。
使用時間がまだ短いので、使い続けていけば音質もこなれてくるかもですが・・・うーん。
A1をオススメな人
イヤフォンタイプだと耳が痛くなるので、オーバーヘッドタイプを探していた人。Bluetoothに対応していない機器でもヘッドフォンを使いたい人。
A1をオススメできない人
クリアーな音が好みな人。音楽制作など、厳密な再生を求める人。
ありがとうございました
SoundPEATSさま、サンプル提供ありがとうございました!!!! またおもしろいものがありましたらご連絡ください!
レビューの依頼を募集しています
月間35万PV(2016年7月時点)の「扉の先通信」では、さまざまな製品・サービスのレビュー執筆依頼を募集しております。以下のページからご連絡くださいませ。
https://tobiranosaki.com/sendmail/