私は高校生くらいのころから、まったく体重が変わることなく、ずーっと54kg前後をキープしていました。身長は174cmなので、まごうことなきヤセ型です。
ただ痩せているというだけでシャブでもやってんじゃないかと疑われたり、女性から「私より体重が軽いなんてムカつく」と罵られたり、まぁ踏んだり蹴ったりな人生を歩んできました。
自分の裸の写真って、表に出せるものはほとんど持っていなかったけれど、その当時はこんな感じ↓
右側の妙な金髪メッシュの男です。なに喋ってたんだろこのとき。これが約2年前ですね。
目次
2017年1月 トレーニング開始
2017年の元日に一年勃起して、ジムへ通って筋トレを始めました。これはダウンタウンの松っちゃんの影響も大きかったです。50歳を越えて、恐らく私よりはるかに忙しい松っちゃんでさえ、あれほど肉体の改造ができているのです。自分だってできるはず・・・!と。
ジムはウェイトトレーニングマシンがたくさん置いてある24時間営業のもの。トレーナーさんがついたり、サウナやお風呂があるようなところではなく、シンプルにトレーニングできるタイプです。月額利用料は約8,000円。
毎回のトレーニング内容は、最初にランニングマシンで20分くらい走って、その後にウェイトマシンを一通りこなしています。トレーニングが終わったらすぐにシャワーを浴びられるのが快適ですね。シャワーは箱ヘルにあるみたいな感じですが、実用に不満はありません。開始から終了まで、約1時間くらいです。
これを基本的に2日に1回のペースで続けました。地方遠征があったときでも、最長で4日くらいしかブランクを開けていなかったはず。
ザバス ウェイトアップ バナナ味を飲んでみた
ただトレーニングするだけではもったいないと思って、最初に取り入れたのは「SAVAS ウェイトアップ」でした。
※「サバス」じゃなくて「ザバス」なんですね。
これは非常においしくて飲みやすかったです。完全にバナナシェイク味。私は牛乳の味が苦手なので、いつも豆乳で溶かしていました。そして、トレーニング+SAVAS ウェイトアップを2ヶ月続けたら、あっさりと体重が61kgになりました。人生初の60kg台!
SAVAS ウェイトアップは本当に簡単に体重を増やせるので、痩せすぎで困っている女性にも向いていると思います。
トレーニング+SAVAS ウェイトアップを3ヶ月続けた状態はこんな感じ。
・・・裸の自撮りって難しいですね・・・チャットレディはさすがですね・・・。
以前が痩せすぎていたというのもあるけれど、腕まわりや胸板は確実に分厚くなりました。脇腹の筋肉をもっと付けたいですね。
ザバス ホエイプロテイン100 バニラ味を飲んでみた
SAVAS ウェイトアップを2袋完食したので、ちょっと別のものも試してみようと思って手を出したのが「ザバス ホエイプロテイン100 バニラ味」。
うーんこ れは微妙な味わいでした。バニラの香りはするけれど、味はほとんどありません。「バニラ風味の液体」を飲んでいる感じです。よくも悪くも味がないので、甘いのが苦手な人にはよいかもですね。
そして、だんだんとSAVASを飲むのが面倒になってきました。
SAVASのメリット的な摂取タイミングは、トレーニング直後と、就寝1時間前です。しかし、寝る前においしくない液体をガブガブ飲むと、ハミガキをまたしなくちゃだし、夜中にトイレに行きたくなってしまうのです。冷たい液体で溶かして飲むから、お腹の冷えも気になりました。
というわけで、ついに最終兵器。HMBに手を出してしまいました。
バルクスポーツ HMBタブレットを飲んでみた
HMB(β-ヒドロキシβ-メチル酪酸)とは、必須アミノ酸「ロイシン」の代謝物質で、筋肉増強・筋肉減少抑制メリットがあるとされています。プロテイン60杯分に匹敵するとか、マジかと。
バルクスポーツ HMBタブレットは一粒の大きさが丸い10円ガムくらいあるため、あまり飲みやすい大きさとは言えません。
噛み砕いてから飲み込んでもよいようなので、私はいつもそうしています。先に水を口に含んでおいて、水中で噛むようにすれば苦みを抑えられます。
トレーニング+HMBを10日間継続してみたところ、SAVASを飲んでいたころに比べると筋肉が張っている感じが強いです。これが、筋肉が成長しているための張りなのか、筋肉疲労をきちんと回復できていないための張りなのかはまだ分かりません。
筋肉量や体重にも大きな変化はまだありません。てっとり早くウェイトを増やしたい(太りたい)なら、SAVAS ウェイトアップがものすごくメリット的だと改めて感じました。
またレポートしてみます。どこまでいけるか楽しみです!
おまけ:トレーニングは楽しい
筋トレをしているという話をすると「筋肉バカにでもなったのか」と罵られることもありますが、自分の身体を自分でコントロールしていくというのは非常に楽しいものです。
これは、LSDやマジックマッシュルームを使って自分の精神を探求していた楽しさに通じるところがあると思います。また、やった分だけ分かりやすくメリットが出るのも自信につながります。
トレーニングを開始したら、長いこと悩まされていた腰痛がかなり楽になりました。そして、だいたいいつも心地よい筋肉疲労になっているので、マッサージへ行きたいという欲求がなくなりました。腰痛治療代やファッションマッサージ代を考えると、ジム代は高くないと思います。
思い返せば、学生時代の指導方針がそもそも間違っていたように感じます。
半グレ体育教師から「今日は授業中ずっとランニング」みたいに指導され、当然のごとく生徒たちは「いかに教師の目を盗んでサボるか」に夢中でした。
そうじゃなく、「いまのうちに身体を鍛えておけば、将来いざというときにヒイヒイ言わせられるぞ!」と、きちんと「夢」を語っていてくれたなら、どれだけ違っていたことか。
私はこれからも夢を追い続けたいと思います。トレーニングは楽しい!